新型コロナウィルス 備忘録11

f:id:shioneri:20091107184856j:plain

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言で「特定警戒都道府県」以外の34県では行動制限の一部が緩和されるようです。

しかし、制限を解除した韓国や中国湖北省武漢でも再び感染者が確認されたことを考えると、収束にはまだ時間がかかるのではないかと思われます。

 

【11】今後の対策について

新型コロナウィルス感染拡大に関して、今後どのように対策すべきか考えてみました。
以下は、あくまでも現時点における私の個人的な考えです。

 

実施すべき対策の必要度や緊急度に応じて短期・中期・長期に分けて考える必要があるでしょう。

 

(1) 短期的対策
人命、医療、生活、経済、雇用、教育などで緊急性の高い問題について各種の対策が必要です。
リスクマネジメント的手法(発生頻度と影響度で評価する)を活用して優先順位を決めるとよいと思います。
緊急度が高いので迅速で確実な実施を期待したいところです。

 

(2) 中期的対策
感染拡大第2波への対策及び感染収束後の復興策となります。

 

a)第2波への対策としては現状の不足を補うことと問題を改善する視点が大切でしょう。
感染拡大が長期化する可能性も考慮しておくべきです。
不足している医薬関連品を確保すべきですが、食料や生活必需品なども不足することのないようにすべきでしょう。
オイルショックで石油備蓄が拡大されたように備蓄することも必要かもしれません。
かつての円高により様々な生産拠点が海外に移転してしまった悪影響もあるので自給率を確保することも肝要でしょう。

 

b)景気回復策については感染収束後に経済活動が回復すれば直ちに復旧できるという意見もあります。
しかし世界同時不況になる可能性を考えると原状へ回復することは考えにくく、回復策ではなく復興策を立てるべきでしょう。
経済については昨年の消費税増税の打撃を受けて弱まっていましたので簡単に回復するとは考えにくいと思います。
失業率の増加も見込まれるため雇用対策にも力を入れる必要があるでしょう。
いずれにせよ前例の無い対策が望まれるところです。

 

(3) 長期的対策
100年先の将来を見据えて社会構造の抜本的な改革が必要ではないでしょうか。
対策を策定するには、まず将来の青写真を明確に示すべきでしょう。

少子高齢化が進むことも考慮すると、労働生産性(低労働時間、高付加価値)を高める努力をすべきでしょう。
国として新たな基幹産業を育成する必要があるかもしれません。

重要なのは教育、教育は100年の計といわれるように、教育の質が将来を左右します。
付加価値を生み出せるスキルの高い人材の育成や、将来の基幹産業を見据えた教育内容の充実が望まれます。

IoT、ビッグデータ人工知能(AI)、ロボットに代表される技術革新が注目されていますが、これは目先の流行であり将来ビジョンではないと思います。安易に流行を追いかけるのではなく、その先の需要を考えていく想像力が求められます。

将来ビジョンの検討は若い方がするのが理想的だと思います。現在の枠組みにとらわれず自由な発想が期待できます。
年齢を重ねると、従来の既成の枠組みに縛られて発想が硬直化してしまうし、利権がらみで現体制を維持しようとする傾向がでてしまうと思います。

現在進められている対策では長期的な視点が欠けているようです。
その成果が目に見える形で表れてくるまでには長い期間がかかるため、目先の選挙につながらないことが原因ではないかと思います。
長期的に成長するためには、こうした弊害を改善することが必要なのかもしれません。

新型コロナウィルス 備忘録10

f:id:shioneri:20091123231653j:plain

【10】減税の問題

3月期決算企業199社をSMBC日興証券が集計した結果によりますと、上場企業の2020年1~3月期の純利益合計が前年同期比67.3%減となったそうです。

新型コロナウイルスの感染拡大により事業環境が悪化したことも原因にあると思いますが、2019年10~12月期の実質国内総生産GDP)が前期比年率7.1%減と大幅に低下したことからもわかりますが、経済が落ち込んだ要因には消費税増税の影響も含まれていると考えるのが妥当だと思います。

 

リーマン・ショック級の出来事がない限り消費税率を引き上げる予定だ」と言って2019年10月に10%に引き上げられた消費税ですが、リーマンショック級の事態になっても政府は消費税の軽減を議論しなかったようです。

消費税率引き下げに反対する意見として「短期的に景気が大きく落ち込んだあと、新型コロナウィルス感染が収束すれば急激に景気が回復する短期集中型の不況なので、対策も短期決戦型とすべき」などという話もあります。

 

過去の事例、例えばスペイン風邪では第3波の感染まで発生し終息するまでには2年もかかっています。

同様な事態となれば短期的な対策だけでは十分ではないと思います。危機管理意識の問題ですが最悪の事態を考えておく必要があるのではないでしょうか。

 

政府は緊急事態宣言を5月末まで延長しました。消費や人の移動が抑制され国内経済に一層の打撃を及ぼすことは避けられなくなりました。有効な支援策が実施されることを期待しています。 

新型コロナウィルス 備忘録9

f:id:shioneri:20091125231700j:plain

【9】雇用を守れ

新型コロナウイルス感染拡大の影響で雇用情勢の悪化が深刻化しているようです。
今年中に新たに50万~200万人の失業者が生じるという試算もあり予断を許さない状況です。

(1) 企業業績の悪化による雇用調整

マスコミ報道や政府の支援対象を見ると宿泊業や飲食業が話題の中心になっています。
これらの業種では売上高人件費率が高いことが要因となり、営業自粛によって売上が大幅に減少すると、大きな重荷となる人件費が真っ先に削られるのだそうです。

また、その他の企業でも業績が下方修正されています。
東京商工リサーチが4月30日発表した調査結果では、製造業が146社(約41%)と最多で、サービス業68社(約19%)、小売業58社(約16%)と続いています。
このまま感染拡大の影響が長引けば、製造業でも雇用調整の動きが本格化するのではないかと思われます。

(2) 倒産による失業

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で倒産した企業件数が4月末までに109件に達したと報じられています。
4月17日に全国銀行協会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、資金不足に陥った企業に対して、手形や小切手の不渡り処分を当面猶予する特別措置を始めたそうです。
しかし、これは「隠れ倒産」や「未回収の売掛債権」が増加することにもなり、連鎖的な企業の破綻につながる可能性もあると指摘されています。

(3) 再就職と新規採用活動の停滞

急激な景気の低迷で求人を出す企業も減っており、再就職は困難な状況になりつつあるようです。

新規採用でも、この春に入社予定の会社から内定を得ながら入社時期を繰り下げられているというケースや内定取り消しなど厳しい状況のようです。

(4) 生活危機

雇用環境の悪化から生活危機に直面するケースもあるようです。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う景気悪化の影響で、仙台市内で路上生活者(ホームレス)が増えつつあるとのことです。

・雇用や住居の確保、各種ローンの猶予、生活保護の適用緩和などの支援が必要だと思います。

新型コロナウィルス 備忘録8

f:id:shioneri:20091210201905j:plain

【8】まとめ

新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言は対象地域を全都道府県に拡大するようですね。

感染予防について、まとめておきたいと思います。

(1) 発生源はどこか?

詳細はわかりませんが中国湖北省武漢市から全世界に感染が広がったようです。

(2) どうして感染が広がったか?

中国国内で感染が発生したが、その情報がしばらく隠蔽されていたようです。
このため中国政府が武漢市を封鎖した時には、すでに多くの感染者が武漢市を離れていたわけです。

欧米諸国では感染はアジア地域の問題で自国は大丈夫だと楽観視していたことが感染をさらに拡大させたようです。

(3)どんな症状か?

最初は咳や発熱、喉の痛み、倦怠感など、風邪のような軽微な症状が続くようです。
感染しても無症状の人もいるようです。

感染者の20%くらいは重症化して肺炎がひどくなるようです。

(4) 感染の拡大を防ぐには?

・人混みを避ける
・マスクをする
・うがいをする
・手洗いをする
・アルコール消毒をする

無症状感染者からも感染するようですし、発症前の潜伏期間の感染力も高いようです。
ですから一人一人が人混みを避け、自宅にとどまって人との距離を取ることが大切だと思います。

新型コロナウィルス 備忘録7

f:id:shioneri:20091124232255j:plain

【7】突然変異が問題

本日の午後3時時点で、新型コロナウイルスの感染者は世界で198万人を突破し、死者は12万人を超えたそうです。
当初は中国や韓国に限られた感染症と捉えられていましたが、3月以降は欧州や米国での感染爆発が凄まじい勢いとなっています。

(1) ウィルスは変異する

国によって患者の死亡率に差があることから、その原因については様々な仮説が立てられているようです。
今回取り上げる「突然変異」説も、こうした仮説の一つです。

そもそも「コロナウィルスは変異しやすい」のだそうです。

変異を繰り返すと最終的には毒性が弱まる(宿主となる人間が死なない方向に性質が変わり人間と共存しやすくなる)のだそうですが、途中の段階では、爆発的に毒性が強くなることもあるようです。
特に都市部では、多くの人間(宿主)が死んだとしても、それを上回る数の人間を感染させることで、人間と共存できるということが考えられます。

(2) 欧州や米国の場合

こうした変異の多くは飛行機に乗り上空の放射線を浴びることで促進された可能性が高いのではないかという説もあります。
すなわち武漢で発生したウイルスが旅行者を介し突然変異して強毒性を持って欧州で広がったのではないかという考えです。
感染すると高齢者が重症化しやすいと言われていますが、フランスやオランダの例では重篤な患者の約半数が50~60歳未満であり、ウィルスが変異して性質が変化したためかもしれません。
新型コロナウイルスで最も打撃を受けている米国では、武漢由来のウィルスと欧州由来のウィルスが混在しているのだそうです。

(3) 日本への影響

日本で新型コロナウィルスの死亡率が低いのは、なぜなのかという話題があります。
様々な説がありますが、欧米で流行している毒性の強いウィルスとは異なり毒性の弱いウィルスだからという説があります。
しかし3月の後半に欧州や米国から新型コロナウイルスに感染している旅行者が帰国していますので、毒性の強いヨーロッパ型のウイルスがまん延し始めているかもしれないのだそうです。

明るい?話題としては、日本では大勢の中国人観光客を受け入れていたため、毒性の弱い新型コロナウィルスがすでに蔓延していて、毒性の強いウィルスに対する集団免疫も付与されているかもしれないという説もあります。そうだったらよいですね。

(4) ワクチンが効かない?

新型コロナウイルスの感染を予防したり重症化を抑えたりするワクチンの開発が進められています。
しかし新型コロナウィルスは変異するためワクチンを開発しても突然変異したウイルスには効果がない可能性があるのだそうです。
そうならないことを祈るばかりです。

今まさに世界が協力して新型コロナウイルスを封じ込める体制が望まれているのだと思います。早期に終息させることができたらよいですね。

新型コロナウィルス 備忘録6

f:id:shioneri:20091030213354j:plain

【6】コロナショック(最悪のシナリオ)とは?

新型コロナウイルスの感染拡大により経済への影響はリーマン・ショック以上になるのではないかといわれています。
今回は経済に関する最悪のシナリオについて調べてみました。

リーマンショック時と違い景気の回復も急激なものになるだろうという楽観的な意見もあります。
終息宣言が出ると同時に消費が元に戻るから景気も回復するという論法のようです。

しかし終息宣言はいつでるのかが不明であるし、スペイン風邪では津波のように第1波が押し寄せて収まったと思ってもまたすぐに第2波、第3波が流行し、終息に2年間を要したように、感染が短期間で収束するとは限らないので楽観視できないと思います。
また日本国内で終息したとしても、グローバル化が進んだ現在では、世界的な不況の影響を避けるわけにはいかないのではないでしょうか。

実際、リーマン・ショックの際には経済危機として「大恐慌」になるのではないかと懸念されていたようですが、世界中で協力して回避することができたのだそうです。

この大恐慌というのは、アメリカで1930年代に起きた経済不況のことです。
1929年のウォール街大暴落から始まり、政権が対策を打たなかったため、実体経済が悪化してしまったそうです。
失業率は4年間で3%から25%へ上昇し、1200万人の失業者が街にあふれたそうです。
大量の失業者が家を失いバラックを建てて生活したといわれています。
その当時の日本の失業率も20%以上になったそうです。

アメリカ政府が4月9日に発表した週次統計では、新たに660万人が失業保険の受給を申請し、3月中旬以降に失業した人の数は1700万人なのだそうです。

アメリカの経済危機が世界に及ぼす影響は計り知れないものがあると思います。
アメリカ発の「恐慌」が起こらないよう祈るばかりです。

新型コロナウィルス 備忘録5

f:id:shioneri:20091022220243j:plain

【5】どんな症状か?

新型コロナウィルスに感染した場合の症状についてまとめてみました。
内容に不確かな情報や間違った情報が含まれている可能性があります。
安易に転送などをしないようにしてください。

(1) 感染の初期段階
新型コロナウィルスに感染すると、1~14日間程度の潜伏期間を経て、最初は咳や発熱、喉の痛み、倦怠感など、風邪のような軽微な症状が続き、初期の段階では普通の風邪との区別がつけにくいそうです。
無症状の人もいるようで気付かずに感染を広げている可能性があります。

(2) 症状の悪化
8割くらいの人は、症状が1週間くらい続いて自然治癒するといわれています。
ただし、経過には個人差があり発熱を繰り返す人もいるようです。
約2割の人は重症化して肺炎がひどくなり、さらに重症化すると集中治療室に入ることになるようです。
高齢者や「糖尿病、高血圧、慢性の腎臓病、ぜんそくや呼吸器疾患、がん、免疫を抑制する薬を飲んでいる場合など」基礎疾患のある人は重症化しやすいといわれています。

(3) その他の症状
頭痛や関節の痛みを訴える人もいるようです。下痢や嘔吐については1割程度といわれています。
また特徴として嗅覚異常・味覚異常がみられる場合もあるようです。

現在国内では症状が悪化した患者と患者の濃厚接触者に対する検査しか行っていないと思われます。
このため街中には感染の初期段階の方が紛れていると考えられます。特に軽症や無症状の方は通常通りの生活を行っている可能性が高いと思います。
「感染者のうち半数近くが症状が出る前の潜伏期に別の人にうつす」という試算もあるようです。

このため自分が感染しないためにはどうすればよいかではなく、他の人を感染させないためにはどうすればよいかという視点が大切になると思います。